時代は「平成」から「令和」へ。
皆様はどのように「令和」を迎えられ
お過ごしでいらっしゃいますか?
もう「令和」には慣れましたか?
5月1日は
シンガポールも祝日だったので
テレビの前で、
新しい時代へ移り行く
その時を味わいながら
鑑賞していました。
未来が拓けるような
明るい気持ちで
「おめでとう!」と迎えた
令和初日になりましたね。
では、『昭和』から
『平成』に変わる時は
どのように過ごされましたか?
30年以上も前のことですので
記憶にあいまいなところはありますが。
「平成」になる時には
私は社会人1年生でした。
出張で福岡市内にいましたが、
昭和天皇崩御のため
急きょ会社も休みとなり
ホテルの部屋で
その日を過ごしました。
…と、
ここまで書いて調べてみると
この日は「土曜日」でした。
ただ、この頃は
完全週休二日ではない企業も
まだまだあったので、
う〜ん、
その日は休みだったのか
急きょ休みになったのか、
どちらだろう〜?
どちらだったかは
記憶がないのでさておき。
窓から見える風景は
どんよりとした空気で
あちらこちらに半旗が掲げられ
悲しみに包まれたような
そんな平成を迎えたことを
思い出します。
このようなことを踏まえて、
「明るく新時代を迎えて欲しい」と
国民のことを考えて
先を見据えられての
生前退位(譲位)だったのだと
上皇陛下のお心配りに感心しながら
テレビを見ていた令和初日でした。
姪っ子の学校で発案して作った
「令和まんじゅう」の
ローカルニュースなど
テレビも世の中も
明るい幕開けとなりました。
シンガポールのドンキにも
日本から「令和リンゴ」が入荷していました
どんな時代になるのでしょうね。
『令和』という元号は
初めはまったく意外でしたが、
その意味を聞いて
素敵だなぁと思いました。
この元号に込められた意味のように
和やかに 美しく
凛と生きていきたいですね。
『人々が美しく心を寄せ合う中で
文化が生まれ育つ。
梅の花のように
日本人が明日への希望を
咲かせる国でありますように。』
尚、ウエディングについてのお問い合わせは
ホームページよりお願いいたします。
瑠美子ウエディングのホームページへ
[Facebookもご訪問下さい]
よかったら最新情報をチェックしてみてくださいね。
皆様はどのように「令和」を迎えられ
お過ごしでいらっしゃいますか?
もう「令和」には慣れましたか?
5月1日は
シンガポールも祝日だったので
テレビの前で、
新しい時代へ移り行く
その時を味わいながら
鑑賞していました。
未来が拓けるような
明るい気持ちで
「おめでとう!」と迎えた
令和初日になりましたね。
では、『昭和』から
『平成』に変わる時は
どのように過ごされましたか?
30年以上も前のことですので
記憶にあいまいなところはありますが。
「平成」になる時には
私は社会人1年生でした。
出張で福岡市内にいましたが、
昭和天皇崩御のため
急きょ会社も休みとなり
ホテルの部屋で
その日を過ごしました。
…と、
ここまで書いて調べてみると
この日は「土曜日」でした。
ただ、この頃は
完全週休二日ではない企業も
まだまだあったので、
う〜ん、
その日は休みだったのか
急きょ休みになったのか、
どちらだろう〜?
どちらだったかは
記憶がないのでさておき。
窓から見える風景は
どんよりとした空気で
あちらこちらに半旗が掲げられ
悲しみに包まれたような
そんな平成を迎えたことを
思い出します。
このようなことを踏まえて、
「明るく新時代を迎えて欲しい」と
国民のことを考えて
先を見据えられての
生前退位(譲位)だったのだと
上皇陛下のお心配りに感心しながら
テレビを見ていた令和初日でした。
姪っ子の学校で発案して作った
「令和まんじゅう」の
ローカルニュースなど
テレビも世の中も
明るい幕開けとなりました。
シンガポールのドンキにも
日本から「令和リンゴ」が入荷していました
どんな時代になるのでしょうね。
『令和』という元号は
初めはまったく意外でしたが、
その意味を聞いて
素敵だなぁと思いました。
この元号に込められた意味のように
和やかに 美しく
凛と生きていきたいですね。
『人々が美しく心を寄せ合う中で
文化が生まれ育つ。
梅の花のように
日本人が明日への希望を
咲かせる国でありますように。』
尚、ウエディングについてのお問い合わせは
ホームページよりお願いいたします。
瑠美子ウエディングのホームページへ
[Facebookもご訪問下さい]
よかったら最新情報をチェックしてみてくださいね。