「ポチ袋」と言えば、お正月のお年玉袋です。

今は、デザインも豊富なので
子供用のお年玉袋としてだけではなく
ちょっとしたものを入れて使えますし、
元々文房具屋さんが好きなので
可愛いデザインのものを見つけると
なんだかつい買ってしまいます。

(▽写真は日本からのお土産で頂いた和紙のポチ袋)
ポチ袋2

さて、結婚式用のご祝儀袋と言えば、
日本では水引きが華やかなあのご祝儀袋を
思い浮かべることが出来ます。

ここ、シンガポールで
現地の方の結婚式に列席する場合に
持っていくご祝儀袋は、いわゆる「ポチ袋」です。
中華系の方の結婚式には赤いポチ袋に
ご祝儀を入れてお渡しします。
よって、ご祝儀やご祝儀袋のことを総称して
「アンパオ(紅包)」と呼びます。

(▽デザインも豊富なアンパオ袋)
ポチ袋1

もしも現地の方のウェディングに招かれたら
この紅いポチ袋をご準備下さい。
文具店やちょっとした雑貨屋などで買えます。

ちなみに、このアンパオ袋は、
旧正月の時のお年玉袋としても活用されます。
ですから、旧正月前になると銀行などでも
アンパオ袋が景品(サービス)としてもらえます。

そして、これは↓先日アラブストリートで見つけたもの。
これはイスラム系の方用のアンパオ袋です。
ポチ袋3

お年玉袋やご祝儀袋として使うのはもちろんですが、
日本のお友達などへのお土産としても
面白いかもしれませんね。

ちなみに私はポチ袋を、
借りていた小物を返す時や
簡単なお礼のメモを入れて渡すなど
ちょっとしたことに活用しています。

瑠美子ウエディングのFacebookページ
毎日ひとこと更新をしています♪

瑠美子ウエディングのホームページ